徒然日記

こんにちは、CRAFTMAN WORKS-ミネ住建株式会社- 峯 絵美 です。
今回は、友人と紀の川市にある 粉河ふるさとセンターへ、ミュージカルAliceの鑑賞に行ったことを紹介させてください。
PXL_20250126_084724642.MP.jpg友人とは、20年来のお付き合いになります。
素敵なおうちに住まわれて、センスの良いインテリア、こだわりの食器。料理もとってもお上手です。
そして、とっても優しく面白いご主人、私が遊びに行くと何かしら声をかけてくれて、「ゆっくりしていってくださいね。」と気遣ってくれるイケメン息子さんが2人います。
まさに、笑いの絶えない家族とは、彼女の家族のことだと会えばほっこり 優しい気持ちにさせてもらっています。

そんな、彼女と、昨年秋「芸術の秋。今年は、何か新しい」ということで、2人で梅田芸術劇場にRENTを鑑賞に行きました。
ミュージカル初心者の私たち。有名な演目。ブロードウェイの有名な作品にしよう!とRENTに決めました。
が...まさか、英語の演目とは思いもせず、当日、字幕の字幕用の電光掲示モニターに顔を見合わせ「?????」
最後まで、鑑賞できるのか不安に思いながら、それでも、1部が終わってみると、湧き上がる高揚感。
お互い思わず「めちゃくちゃいい!!」と大興奮。
山本耕史さんの英語の演技や海外のキャストの迫力にすっかり魅了されてしまいました。
帰り道では、「また行こう!ミュージカル。今度は、日本語で(笑)」と約束をし、次は何を見ようか?と思案していたところに、
粉河ふるさとセンターにミュージカル来るとの情報を受け、早速行ってきました。
PXL_20250126_112339197.MP.jpg不思議の国のアリスのミュージカル。田中 夢羽さん、池上 季実子さん、河相 我聞さん、ROLLYさん、吉田 要士さんなどが出演。
まるで、テーマパークのような、とてもワクワク 楽しい時間を過ごすことができました。
役者さんの素晴らしい演技にも感激しましたが、印象的だったのは、カーテンコールでのキャストの皆さんの挨拶。
「このメンバーとやれたことが嬉しくて...メイクさん、スタイリストさん、舞台裏の方いっぱいいるんです。皆さんと一緒に、日々、どんどんどんどん積み上げていったことが人生の思い出の一つになりました。皆さん!皆さん!皆さん!本当にありがとうございました。」
「素敵なスタッフ、共演者といっしょにやれたことを本当にうれしく思います。」
「終わっちゃいましたね。すごく寂しいです。初めてのミュージカルで、久々にみんなにいろいろ教えていただきながら、なんとかここまで無事にこれました。」
「このメンバーは、私の家族です。」と。涙.涙.涙...。
キャストの方々のお話を聞いていると、周りの人にご協力をいただきながら日々、お仕事をしている。
それは、CRAFTMAN WORKS-ミネ住建株式会社-も同じ。
皆さんがいるから、毎日が当たり前に回っていることに、本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
支えてくれる 皆さんがあっての私たち。
これからも、チームに感謝し、お客様の心地よい暮らしをサポートできるよう邁進してまいります。

さて、今週末(2025.2.2)には、周囲の方々の多大なご協力あって、
四季の郷公園にてWB工法の体験カーイベントを開催させていただきます。
今回は、湧禅さん(〒640-8002 和歌山県和歌山市北新5丁目1)のご厚意で、会場テントにて温かいざんざいご提供させていただくことになりました。
どうぞ、お楽しみに。

屋外でのイベントになりますのど、温かい服装でお越しください。


■場所
四季の郷公園 エントランス広場
〒640-0305 和歌山市明王寺479-1

秋の声が聞こえてきました

こんにちは。ミネ住建の峯 絵美です。


9月に入り、朝夕心地よい風を感じられるようになってきました。
暦の上では秋。日中はまだまだ暑さが残る昨今ですが、皆さん、夏の疲れは大丈夫ですか?
DSC_1466.JPG
さて、CRAFTMAN WORKS事務所近くでは、稲刈りが始まりました。
辺り一面 田んぼの多い この辺りならではの風景です。稲の穂が実りの秋を告げ、風が吹く度にサラサラと心地良い音を聞かせてくれていましたが、いよいよ収穫時期を迎えているようです。農家の皆さんのお陰で、今年も美味しい新米がもうすぐ頂けますね( *´艸`)

気温の変化とともに、鳴く虫の声も変わり、トンボが優雅に舞っています。季節は秋へと変わっていく様子はなんとも風情があります。


DSC_143.JPG野山の草花に目を向けてみると秋の代表とも言えるリンドウが優雅に咲き誇り、その鮮やかな花色は秋の美を象徴しています。
リンドウはご家庭で栽培される方もいらっしゃいますが野山にも自生しています。
最近では日本原産の草花が少なくなり外来種が増えていると言われていますが、リンドウは古くからある日本原産の貴重な植物でもあります。
繊細な花弁が集まってできた球形の形状が特徴的で、花々が密集して咲く様子は秋の花畑を彩る宝石のように美しく、見ているだけで心が和む方も多いのではないでしょうか。
季節の変わり目を感じながら、その美しさと癒しの力を私たちに届けてくれるリンドウと一緒に、秋の訪れを心ゆくまで楽しんでみてはいかがでしょうか。

新学期が始まりましたね

皆さん、こんにちは。ミネ住建 の 峯 絵美です。

我が家は、この夏休み、知覧(鹿児島県南九州市)に行ってきました。
家族旅行で行きたい場所となると、テーマパークや遊園地に意見が流れ、
歴史資料館などは、子供に提案しても却下されることしばしばで(;''∀'')

DSC_1458.JPGそんなある日...
2023.9.1に公開される汐見夏樹さん原作の映画『夜が明け一番に君に会いに行く』に興味をもった娘。
「ママ一緒に見に行こ~よ♪」という会話から、「原作小説を読みたい!」ということになり、本屋さんへ。
すると、汐見夏樹さん原作で『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら』2023.12.8に映画化というポップが目に入ります。
「目が覚めるとそこは、1945年の日本。初めて愛した人は、特攻隊員でした。」の文章に、現実と非現実。現在と歴史が交錯する不思議な感覚で、思わず購入。結局、汐見夏樹さんの小説を3冊購入し、娘と読むことに。


そんな流れで、小説の中に出てくる町 鹿児島 知覧へ行こう!!ということになりました。
感受性豊かな子どもたち。
私も普段は、ショッキングな映像や、資料はなかなか凝視できずサラッと見学して終わってしまうのですが、今回は、2時間以上ゆっくり見て回り、そのあと、ホタル館 富屋食堂、万世特攻平和祈念館も見学。
富屋食堂の女将 鳥濱トメさん。映画や舞台、ドラマや小説など多くのメディアでも取り上げられた、愛情溢れる女将さん。その優しさ溢れる愛情の息遣いが今もそこに感じられる温かく、不思議な空間でした。
万世特攻平和祈念館では、館長さんが丁寧に対応して下さり、貴重なお話を聞くことができました。

お陰さまで、愛と平和を考えた有意義な夏休となりました。

まだまだ、暑い日が続いておりますが、今日も、素敵な一日でありますように。

我が家の推し活!

皆さん、こんにちは。ミネ住建の 峯 絵美です。
さて、今回は、私の家族の話をさせてくださいね。

ホール.png
先日、娘(中2)が、大好きな"なにわ男子"のコンサート。大阪城ホールの公演へ。
昨年は、チケットの当選ならずでしたが、今回は満を持しての参戦(≧▽≦)
初めてのコンサート。
数日前から、わくわくが伝わってくるのが嬉しくもあり♪
推しカラー(メンバーにそれぞれのイメージカラーがあるらしい)の黄色いネイルをし、うちわを作成して、ウキウキです☆
チケットは2枚。息子と娘で観戦することに...。
前日から、ライトの振り方や、うちわはどのメンバーを買うのかと、娘から息子へレクチャーが入ります( *´艸`)

当日、大阪ホールまでは送迎し、私と代表は大阪ステーションシネマで「キングダム-運命の炎-」を見てきました。
こちらも、推し活!?(笑)。
キングダム2.pngキングダム.png
個人的には尾平役の岡山天音さんにいつもほっこり。
お調子者で、三枚目。おっちょこちょいで、でも憎めない。場を賑わせるキャラクターなのですが、
アニメや単行本とは違った、さり気ないカッコ良さがあり、でも、ちゃ~んと尾平役がハマっています!!
とにかくキャストが豪華で、ビックリ仰天もあり。
単行本では敵役苦手キャラクターも、実写映画で見ると、また違う見方ができて良かったです。
キングダム大好きですヽ(^o^)丿
単行本も、目が離せません!!

というわけで...。私たち家族の推しのお話に、最後までお付き合いくださり有難うございました。

暑い日が続いております。
くれぐれも、ご自愛くださいね。