通気断熱WB工法体験カーイベントたくさんのご来場ありがとうございました。

こんにちは。ミネ住建株式会社 峯 絵美です。

気温が低い日が続いておりますが、お元気にお過ごしでしょうか?

道の駅 四季の郷公園さんでのWB工法体験カーイベント。
当日は、四季の郷公園 専属パフォーマーのBUBBLE Manさんのシャボン玉ショーもあり、
沢山の方が、道の駅 四季の郷公園さんを 訪れてくださいました。

名称未設定 (400 x 150 px).png

私たち CRAFTMAN WORKS-ミネ住建株式会社-は、正面エントランス広場にてイベントを開催。
ご来場の皆様にバブルマンのショーを楽しんでいただきながら 湧禅さん(和歌山市北新5丁目15)の美味しいぜんざいを召し上がっていただくことができました。
そして、見どころの、WB後方体験カー。たくさんの方にWB HOUSEの魅力をお伝えすることができたと思います。
PXL_20250202_062312702.MP.jpg

ランチ付きイベント開催します。

みみふく2.png

冬のひだまりがことのほか暖かく感じられる寒冷の時節となりました。
皆様 お変わりありませんでしょうか?


さて、この度、ラインお友達限定企画として
弊社オーナー様でカフェを営まれている「みみふく」さんのご厚意でランチ付きのイベントを開催させていただくこととなりました。
みみふくさんの美味しいランチを召し上がっていただきながら、家づくりのあれこれを 気兼ねなく質問していただきたいと思います。


■日時
お客様のご都合の良いお日にちをお知らせください。
お客様と「みみふく」さん、弊社の日程を調整させていただきます。

■場所
かつらぎ町天野
「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録されている丹生都比売神社 近くです。
雪など、急激な冷え込みで 道路が凍る場合があります。
その際は、現地まで車で行くことが不可能なため、日程を再調整しての延期開催とさせていただく場合があります。

■費用
無料・要予約
*イベントへの参加へは ラインのお友達登録が必要となります。
下記QRコードから ライン追加お願いします。

S_gainfriends_2dbarcodes_GW.png







強引な営業、ご自宅への訪問営業は一切行いません。
「イベントに申し込んだら、次の日からしつこく営業されるかも...」と、ご心配をされる方も多いですよね。
家づくりで大切なのは信頼関係と思いやり。
CRAFTMAN WORKSはお客様に対する強引な営業は一切いたしません。

※このイベントに参加されても弊社で建てなければいけないということはありません。安心してご参加ください。

それでは、時節柄 空気が乾燥しております。
お風邪をひかれませんよう ご留意くださいね。

みみふく1.png

完成見学会へのご参加ありがとうございました。

前回の構造見学会に続き、同物件で、CRAFTMAN WORKS-ミネ住建株式会社-の家づくりを知って頂けるイベント 「家族の笑顔を守る職人の家」完成見学会を開催させていただきました。
今回も お陰様で 多数のご参加を頂きました。
オーナー様と共に、材木屋さんへ買い付けに行き、一緒に選ばせていただいた 栃の一枚板のキッチンカウンター、ニッチ。
料理上手な奥さまとご家族でゆったり使っていただけるキッチンスペース。
自然豊かな外の景色を望める窓。
今 話題の通気断熱WB工法を採用した、耐震性、断熱性に優れた 大工社長がお勧めする家づくりの中身を知って頂けたと思います。
ハウスメーカーのモデルハウスを体感されたことのあるお客様からは「におい、空気が違いますね。」と嬉しい言葉をいただきました。
通気断熱WB工法は、断熱性能を保ちつつ、壁体内を通気させます。
24時間換気(電力)に頼らなくても、空気を循環させる独自のシステムです。
家の見えない部分の蒸れ、腐れを防止し、家を長持ちさせることで資産価値の下がりにくい家づくりを叶えます。
ak4.png


家づくりをお考えのすべての皆様の、不安が少しでも解消し、家を建てたあとの暮らしがより良いものとなりますように。

CRAFTMAN WORKSと建てる
人と自然と家計にやさしい家づくり
オーナー様と一緒に成長し
年々暮らす楽しみが増えていく
より良い人生づくりになりますように ...☆彡

『70%建築中 お家見学会』多数のご来場ありがとうございました。

前回の構造見学会に続き、同物件で、CRAFTMAN WORKS-ミネ住建株式会社-の家づくりの流れを知って頂けるイベント 「70%建築中見学会」を開催させていただきました。
お陰様で 今回も 多数のご参加を頂きました。
無垢材のキッチンカウンター、ニッチの設置、階段、部屋割りも済んだ、建築中物件。
建築途中であるからこそ、大工社長がお勧めする家づくりの中身を知って頂けたと思います。
前回からの工事の経過、どんな施工をしているのかを目で見て分かって頂けたのではないでしょうか。
名称未設定のデザイン (39).png名称未設定のデザイン (40).png












CRAFTMAN WORKSと建てる
人と自然と家計にやさしい家づくり
オーナー様と一緒に成長し
年々暮らす楽しみが増えていく
より良い人生づくりになりますように ...☆彡

『70%建築中 お家見学』会開催します。

こんにちは。ミネ住建株式会社 峯 絵美です。
朝の空気に初秋の気配が感じられる頃となりました。

さて、今月、21日(土)、22日(日)に、住み心地のヒミツが分かる!建築途中のお家を実際に見ていただく見学会を開催いたします。

PXL_20240910_020350088.MP.jpg
私たちは自信と誇りをもって 仕事をしています。
だからこそ 家の中身を見て欲しい!
家づくりの不安を解消します。
是非、お立ち寄りください。

見学会では、完成する前の家を見ることが出来ます。
柱や梁の太さや様子断熱材や耐震・気密、通気・透湿の施工。
丁寧に施工されているか など、目で見てわかることが沢山あります。
また、未完成の物件が目の前にあるので、どんな施工をしているのか、現物と説明をリンクさせながら理解することが出来ます。

■ご来場特典
公式ラインにお友達追加で、見学会にご参加いただいたご家族様にスターバックスコーヒーギフトカード¥1,000円分プレゼント

■日時
令和6年9月21日(土)
      22日(日)

■場所
海草郡

大切なオーナー様のお宅をお借りするにあたり
個人情報保護の観点から、お申込み頂いた方に、詳細な場所をお伝えさせていただきます。

■参加費
無料

お申し込みの上、ご参加下さい。



お申込みはこちら

構造見学会開催します。

◆自信があるから見てほしい 完成後には見られない本物の家の構造
1724375220905.jpg
こんにちは。ミネ住建 峯 絵美です。
暑い日が続いておりますが、皆さん、体調はいかがですか?
ミネ住建では、今日も元気に現場が進んでおります。
大工さん達、暑い中で、頑張ってくれています。


明日は、海草郡の現場の構造見学会です。

■日時
令和6年8月24日(土)
      25日(日)

■場所
海草郡

多数のお申込みありがとうございます。
参加の方は、お気をつけてお越しください。
若干の空きがございますので、興味のある方は、是非お申し込みください。
直近のお申し込みは、公式ラインからがスムーズです。

㊗上棟

海草郡の現場がめでたく棟上げの日を迎えました。1722582820944 .jpg
毎日暑い中、汗だくで作業をがんばってくれている大工さんや職人さんたちには本当に頭が下がります。
棟上げの日はいつもより大工さんの人数も多く、木材や断熱ボードなど大きな材料が搬入されている中、息ピッタリにそれぞれが仕事を進めてくれている姿に「流石!」と感動しつつ、なるべく邪魔にならないように、今回は、職人さん達の休憩中に写真を撮らせてもいました。IMG_255.JPG
写真を撮りながら作業の様子を見学していたんですけど、「ひょいひょい」といとも簡単に梁の上を移動していく姿や、掛け声に合わせて作業がスムーズに進んでいく様子はいつ見ても「すごいなぁ」「かっこいいなぁ」と惚れ惚れしてしまいます。
IMG_2564.JPG
施主様、本日は、本当におめでとうございます。
たくさんのお心遣いにも感謝いたします。

「本当に長持ちする家づくりの秘密」を現場から

ミネ住建の家づくりには、「本当に長持ちする家づくり」の秘密がいくつかあります。
今回は、その中から、写真の6つの秘密をご紹介します。

①.png長持ちする家づくりの秘密① ピン工法
日本は地震の多い国です。その他にも毎年台風に見舞われるなど、家を建てるなら災害に強いことが求められます。
建物の構造体を接合部するために⽤いる仕⼝やほぞを最⼩限に抑えて、ドリフトピンという専⽤⾦物を使⽤して接合する⼯法となっています。ピン⼯法を利⽤することにより、断⾯での⽋損が少なくなり、従来の在来軸組⼯法よりも強度の⾼い耐震性に優れた家を建てられます。ピン接合により建物の歪みが少なく品質が安定することも特徴の⼀つです。建物の強度を上げながら、⾦物の露出が少ないことにより美しい仕上げが実現します。

長持ちする家づくりの秘密② 丸座金付ボルト
柱と横架材の接合の際、ホールダウン金物とセットで使用します。
阪神・淡路大震災の教訓から定められた「ホールダウン金物取り付け」。
地震力で家の柱が抜けてしまわないように「ホールダウン金物」が柱を守ります。

長持ちする家づくりの秘密③ コーナーハンチ
「コーナーハンチ」とは、基礎の隅のコーナー部分を斜めに切っているものです。
建物には、台風や地震によって「ねじれ」の力がかかりますが、この「ねじれ」を受け止めるのは、主に基礎の部分です。
特に強い負荷がかかるのは「基礎の角」の部分ですから、コーナーハンチをつくって基礎の剛性を高めると、耐震性がアップするということになります。

長持ちする家づくりの秘密④ ベースプレート(通気断熱WB工法)
WB工法では通常使われる基礎パッキンの代わりに暑さ3mmの「ベースプレート」を使います。
基礎の湿気を土台に伝えないため重要なポイント!
コンクリートは湿気を吸う性質で含水率の高い素材です。ベースプレートを取り付けることで、土台が基礎の湿気の影響を受けないので乾燥し、白蟻対策にも一役担っています。

長持ちする家づくりの秘密⑤ 基礎シーラー(通気断熱WB工法)
外気の浸入を防いで気密性アップ。床下から壁内への通気がスムーズに流れる仕組みを支えています。

長持ちする家づくりの秘密⑥ バリアヘルス(通気断熱WB工法)
バリアヘルスは、壁の中に起こる、コールドドラフト(*)と上昇気流を止める大切な制御装置です。
床下の空気がバリアヘルスのスライド部分から入り、壁の中へ流れます。
内蔵されている形状記憶合金が、ベースプレートの隙間から入った外気を感知し、開閉します。

*コールドドラフトとは...暖房器具によって温められた部屋の空気が、冷たい窓ガラスによって冷やされ床面に下降することにより、室内の上部と下部とに大きな温度差が生まれる現象です。空気は温度によって重さが変化し、エアコンなどで温められた空気は軽くなって自然に上昇し、冷えると下降してきます。


名称未設定のデザイン (24).png
WB HOUSE (6).png

今日の現場から

WB HOUSEの近畿統括マネージャーさんが 現場の確認に来てくれました。
IMG_2511.JPG

外気温35℃の中、丁寧に作業の確認をしてくれました。
「綺麗な基礎の施行されてますね。」と褒めて頂きました。
ミネ住建の職人さんたちは、皆さん本当に美しい仕事をされる自慢の職人さんばかり。
協力業者さんたちに感謝です。「ありがとうございます」

WB HOUSEの近畿統括マネージャーさん。暑い中ありがとうございました。