「本当に長持ちする家づくりの秘密」を現場から

ミネ住建の家づくりには、「本当に長持ちする家づくり」の秘密がいくつかあります。
今回は、その中から、写真の6つの秘密をご紹介します。

①.png長持ちする家づくりの秘密① ピン工法
日本は地震の多い国です。その他にも毎年台風に見舞われるなど、家を建てるなら災害に強いことが求められます。
建物の構造体を接合部するために⽤いる仕⼝やほぞを最⼩限に抑えて、ドリフトピンという専⽤⾦物を使⽤して接合する⼯法となっています。ピン⼯法を利⽤することにより、断⾯での⽋損が少なくなり、従来の在来軸組⼯法よりも強度の⾼い耐震性に優れた家を建てられます。ピン接合により建物の歪みが少なく品質が安定することも特徴の⼀つです。建物の強度を上げながら、⾦物の露出が少ないことにより美しい仕上げが実現します。

長持ちする家づくりの秘密② 丸座金付ボルト
柱と横架材の接合の際、ホールダウン金物とセットで使用します。
阪神・淡路大震災の教訓から定められた「ホールダウン金物取り付け」。
地震力で家の柱が抜けてしまわないように「ホールダウン金物」が柱を守ります。

長持ちする家づくりの秘密③ コーナーハンチ
「コーナーハンチ」とは、基礎の隅のコーナー部分を斜めに切っているものです。
建物には、台風や地震によって「ねじれ」の力がかかりますが、この「ねじれ」を受け止めるのは、主に基礎の部分です。
特に強い負荷がかかるのは「基礎の角」の部分ですから、コーナーハンチをつくって基礎の剛性を高めると、耐震性がアップするということになります。

長持ちする家づくりの秘密④ ベースプレート(通気断熱WB工法)
WB工法では通常使われる基礎パッキンの代わりに暑さ3mmの「ベースプレート」を使います。
基礎の湿気を土台に伝えないため重要なポイント!
コンクリートは湿気を吸う性質で含水率の高い素材です。ベースプレートを取り付けることで、土台が基礎の湿気の影響を受けないので乾燥し、白蟻対策にも一役担っています。

長持ちする家づくりの秘密⑤ 基礎シーラー(通気断熱WB工法)
外気の浸入を防いで気密性アップ。床下から壁内への通気がスムーズに流れる仕組みを支えています。

長持ちする家づくりの秘密⑥ バリアヘルス(通気断熱WB工法)
バリアヘルスは、壁の中に起こる、コールドドラフト(*)と上昇気流を止める大切な制御装置です。
床下の空気がバリアヘルスのスライド部分から入り、壁の中へ流れます。
内蔵されている形状記憶合金が、ベースプレートの隙間から入った外気を感知し、開閉します。

*コールドドラフトとは...暖房器具によって温められた部屋の空気が、冷たい窓ガラスによって冷やされ床面に下降することにより、室内の上部と下部とに大きな温度差が生まれる現象です。空気は温度によって重さが変化し、エアコンなどで温められた空気は軽くなって自然に上昇し、冷えると下降してきます。


名称未設定のデザイン (24).png
WB HOUSE (6).png

今日の現場から

WB HOUSEの近畿統括マネージャーさんが 現場の確認に来てくれました。
IMG_2511.JPG

外気温35℃の中、丁寧に作業の確認をしてくれました。
「綺麗な基礎の施行されてますね。」と褒めて頂きました。
ミネ住建の職人さんたちは、皆さん本当に美しい仕事をされる自慢の職人さんばかり。
協力業者さんたちに感謝です。「ありがとうございます」

WB HOUSEの近畿統括マネージャーさん。暑い中ありがとうございました。

キレイを保つお風呂掃除のポイント

浴室1.png
湯あかやカビなどが目立ってきてからお掃除をしても頑固な汚れはなかなか落とせず一苦労します。
浴室は、気が付かないうちに汚れがたまってしまう場所なので、こまめなお掃除が欠かせません。そこで、今回は、汚れのつきやすい場所や汚れの種類別に、お掃除のコツをご紹介していきます。
ピンク1.png
■床・壁の汚れ
浴室の床や壁がピンク色になっていたり、シャンプーなどの容器がヌルヌルしている...ということはありませんか?
これは、ピンク汚れと言って、カビではなく、菌が目で確認できるほどまで繁殖してしまったものなのです。

▶お掃除のポイント
ピンク汚れは、除菌・殺菌することが最も重要。除菌成分配合の洗剤を使いスポンジでこすり洗いをしましょう。また、ピンク汚れは湿っている場所を好むので、日ごろから窓を開けたり、換気扇を回したりして、空気の入れ替えをするようにしましょう。

カビ2.png
■排水溝の汚れ
排水溝は、カビや汚れが一番多くできる場所。お掃除をするのも気が重くなってしまいますよね。髪の毛や石けんカスがたまると水垢ができやすくなるうえ、長い間放っておくと、嫌なにおいやドロドロした汚れの原因になってしまいます。
▶お掃除のポイント
週に一度は排水溝を取り外してお掃除するようにしましょう。目皿を外し、髪の毛などのごみを取り除き、洗剤を排水溝にスプレーします。5分ほど時間を置き、シャワーで流します。細かい部分は使い古した歯ブラシを使うと便利です。

水垢4.png
■浴槽の汚れ
浴槽にお湯を入れたままにしておくと、浴槽の緑の部分に汚れができます。これが湯垢と呼ばれる汚れです。湯垢は、石けんカスや皮脂などが水道水の成分と混ざって蓄積されたもの。目に見えにくい汚れですが、毎日落とさなければ、ぬめりや浴槽が黒ずむ原因になります。
▶お掃除のポイント
入浴後、お湯を抜かずに、200Lのお湯に対して重曹ひとつかみ(40g程度)を混ぜ合わせ、一晩おきます。お湯を抜いてから、スポンジに重曹を多めに取り、軽くこすれば湯垢をきれい落とすことができます。

湯垢3.png
■鏡の汚れ
水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどの金属イオン、シャンプーや石けんカスが付着して鏡を曇らせます。これらの汚れは、お湯をかけただけでは落とすことができません。また、長い間そのままにしておくと、汚れがこびりついてしまいます。
▶お掃除のポイント
浴室用クレンザーをつけたスポンジで、円を描くように磨き、その後、水拭きしてから乾いた布で拭き取ります。
最近では、量販店で鏡磨き用の専用アイテムも売られています。


浴室2.png